バンコク旅行を予定しているみなさん、「どこでお土産を買おう?」「ローカルグルメを気軽に楽しめるところは?」そんなふうに思ったこと、ありませんか?
私も初めてのタイ旅行では、どこで何を買えばいいのか迷っていました。
でも、今ではすっかり“定番スポット”になっているのが、MBKセンターです。
バンコク中心部にある大型ショッピングモールで、観光客も地元の人もたくさん訪れています。
今回は、私の体験談を交えながら、MBKセンターの魅力をたっぷり紹介します!
お土産選びやグルメ、エンタメ、さらには便利な小ネタまで、これを読めばきっと旅がもっと楽しくなるはずです。
MBKへの行き方
BTS(スカイトレイン)でMBKへ行く方法【おすすめ度:★★★★★】
私が一番よく使うのが、BTS(スカイトレイン)です。
初めてバンコクに来たとき、宿のスタッフさんに「BTSなら安心だよ」と言われて、なんとなく使ってみたのが始まりでした。
これがもう、想像以上に快適でびっくりしました。
渋滞がないから時間も読みやすいし、なにより車内はエアコンがしっかり効いていて、暑いバンコクでは本当に助かります。
MBKセンターの最寄り駅は、BTSシーロムラインの「ナショナルスタジアム駅(National Stadium)」。
サイアム駅(Siam)からたったの1駅なので、中心部からのアクセスも抜群です。
駅の出口1番または3番を使えば、MBKセンターに直結しています。
実は、私が大雨(スコール)に遭ったとき、この直結ルートにかなり助けられました。
傘がなくても濡れずにモールに入れるのは、大きなポイントです!
私はよく「プロンポン駅(Phrom Phong)」からスタートします。
まず、モーチット方面の電車に乗って、サイアム駅で下車。
そこで反対側のホームにある「ナショナルスタジアム方面行き」の電車に乗り換えます。
その次の駅が目的地なので、とても簡単です。
運賃は2025年5月時点で、大人1人あたり約37バーツ。
日本円にすると130円〜140円くらいで、とてもリーズナブルです。
短時間で涼しく移動できて、私の中では満点の移動手段です!
ちなみに、サイアム駅から歩いてMBKに行くことも可能です。
「スカイウォーク」という歩道橋が整備されていて、サイアムセンターやサイアムディスカバリーを経由してMBKまでアクセスできます。
このルートは、モールをはしごしたい人や、景色を楽しみながら歩きたい人におすすめです。
私も何度か利用しましたが、朝や夕方など比較的涼しい時間帯なら、散歩気分で歩けて気持ちがよかったです。
MRT(地下鉄)でMBKへ行く方法【おすすめ度:★★★☆☆】
次にご紹介するのが、MRT(地下鉄)を使ったルートです。
正直、BTSに比べるとやや不便に感じることもありますが、宿泊先がMRT沿線の場合は有力な選択肢です。
私は以前、シーロム駅から乗って「サムヤーン駅(Sam Yan)」で下車し、そこからMBKまで歩いたことがあります。
乗車時間は5分ほどで、運賃も16〜20バーツと格安でした。
サムヤーン駅からMBKセンターまでは徒歩で約10分。
少し距離はありますが、道中にはおしゃれなカフェやローカルな屋台が点在していて、歩いていても飽きません。
私は朝のまだ暑くない時間帯に歩いたので、のんびりした気分で街を楽しむことができました。
ただ、日中の気温が高い時間帯に大きな荷物を持って歩くのは、正直つらいです。
日差しが強い日には、帽子や水分補給が欠かせません。
それでも、地下鉄の最大のメリットは「時間が正確なこと」。
バンコクの道路は渋滞がひどいことも多いので、予定が詰まっているときや、待ち合わせがあるときには地下鉄が安心です。
タクシーでMBKへ行く方法【おすすめ度:★★★☆☆】
荷物が多かったり、駅まで行くのが面倒なときに便利なのがタクシーです。
私も大きな買い物袋を両手に持っていたときなどは、よくタクシーを使います。
バンコク中心部のスクンビットエリアやサイアム周辺からなら、MBKまでは通常15〜30分ほどで着きます。
ただし、これは「渋滞がなければ」の話です。
夕方のラッシュアワーや週末は、1時間近くかかることもあります。
私も何度か渋滞に巻き込まれて、「歩いた方が早かったかも」と思ったことがあります。
タクシーを使うなら、時間に余裕があるときがおすすめです。
料金はメーター制で、おおよそ50〜100バーツほど。
観光地でもあるMBKは「MBK(エムビーケー)」という名前でも通じることが多いですが、「マーブンクローン(Mahboonkrong)」とタイ語風に言うと、さらに伝わりやすいです。
スマホでGoogleマップを見せるのも安心材料になります。
さらに、Grabなどの配車アプリを使えば、料金のトラブルも防げますし、乗る前から料金が表示されているのでとても便利です。
トゥクトゥクでMBKへ行く方法【おすすめ度:★★☆☆☆】
タイと言えば、やっぱりトゥクトゥク!
私も日本から来た友人を乗せて、MBKまでトゥクトゥクに乗ったことがあります。
風を切って走るあの感覚は、まさに非日常で楽しかったです。
所要時間は10〜20分ほどで、比較的スムーズに到着しました。
でも、正直なところ、快適さはあまり期待できません。
エアコンがないので暑い日は汗だくになりますし、排気ガスも気になります。
しかも、料金は交渉制。
観光客と見ると、かなり高めの料金を言ってくる運転手もいます。
相場は80〜150バーツくらいですが、私は最初の頃に言い値のまま払ってしまって、あとで「あれ?高かった?」と後悔したことも。
しっかり値段を聞いて、納得してから乗るのがポイントです。
また、運転が荒いこともあるので、小さなお子さんやお年寄りと一緒に乗るのは、あまりおすすめできません。
ただし、「バンコクに来た!」という雰囲気を味わうにはぴったりの乗り物。
1回くらいは観光気分で体験してみるのも、いい思い出になります。
タイらしいお土産がぎっしり!6階はまさに宝探し
MBKセンターには、お土産屋さんがとにかくたくさんあります。
特に6階は、お土産探しの“聖地”といっても過言ではありません。
私はいつも、象の刺繍が入ったポーチやナチュラルなハーブ石けん、小さな木彫りの置き物などをまとめ買いしています。
中でもお気に入りなのがココナッツオイル。
髪や肌に使える万能オイルで、日本で買うと高いけれど、ここでは格安。
いつも2〜3本まとめ買いして、家族や友人へのプレゼントにもしています。
それから、「CRAFT VILLAGE」という6階南側奥にあるエリアも必見です。
伝統工芸品や手作りの雑貨が所狭しと並んでいて、見ているだけで時間を忘れてしまいます。
フードコートがすごい!世界の味が楽しめる「FOOD ISLAND」
買い物で歩き疲れたら、6階のフードコート「FOOD ISLAND」へ。
ここは本当に感動モノのグルメスポットです。
私はいつも、パッタイ・グリーンカレー・トムヤムクンをシェアして食べます。
どの料理も一皿50〜150バーツ(約200〜600円)とリーズナブル。
トムヤムクンは店によって味が違って、「今日はどこが一番だった?」と話しながら食べ比べるのが楽しいんです。
そして、絶対に食べてほしいのがマンゴースティッキーライス!
完熟マンゴーとココナッツミルクをかけたもち米の相性が最高で、暑さも吹き飛ぶ美味しさ。
旅行中に何度も食べたくなる中毒性があります(笑)。
カフェや休憩スポットも充実!
館内にはスタバやマクドナルド、地元のカフェも多数あります。
私は買い物に疲れると、G階のスターバックスでアイスラテを飲みながら一息ついています。
知らない土地で、慣れた味と空間に出会うとホッとしますよね。
旅の合間の小さな“癒しタイム”として、カフェタイムは欠かせません。
7階は遊び放題!映画・カラオケ・アニメショップまで!
エレベーターで7階まで上がると、そこはまるで遊園地のようなエンタメフロア。
映画館「SFシネマ」では、英語字幕付きの洋画が150〜250バーツで観られます。
座席も広くて快適、音響も良くて、何より安い!
私もここでよく映画を観ていますが、日本よりも気軽に映画館に行けるのでうれしいです。
カラオケ好きの方には、「まねきねこ」もおすすめ!
日本のカラオケ店がタイにあると知ったときは、びっくりしました。
日本語、英語、タイ語の曲がそろっていて、友達と大盛り上がりしました。
さらに、なんとあの「アニメイト」もあります!
日本のアニメグッズや漫画が並び、タイの若者にも大人気。
私はここで日本語とタイ語の漫画をセットで買って、語学の勉強に使っています。
買い物だけじゃない!マッサージで旅の疲れをリセット
MBKにはマッサージ店もたくさんあります。
買い物や食事のあとに、1時間の本格タイマッサージでリフレッシュするのが私のルーティン。
価格は300バーツ前後(約1,200円)で、足マッサージや肩・背中など、コースも豊富。
ちゃんと技術のあるお店が多いので、安心して身を任せられます。
G階〜3階:ファッションとグルメの宝庫
Tシャツ、ワンピース、バッグ、靴…とにかく種類が豊富。
私は旅先で服が汚れてしまって、ここでTシャツを3枚買ったことがあります。
象のプリント入りのタイらしいデザインから、シンプルなものまで種類が豊富で、選ぶのが楽しい!
しかも1枚100〜200バーツ(約400〜800円)と格安。
安さに負けて、ついつい予定外の買い物をしてしまうのも“MBKあるある”です(笑)。
G階には「Tops Market」というスーパーもあり、ドライマンゴーやトムヤムクン味のインスタントラーメンが安く買えます。
私は毎回ここで大量に仕入れて、スーツケースの半分を埋めています。
4階:スマホやガジェットの楽園
スマホケース、イヤホン、バッテリー、タブレットまで、なんでもそろっているのが4階。
正直、バンコク版・秋葉原のような雰囲気です。
呼び込みの「ニセモノあるよー!」の声にはちょっと笑ってしまいますが、実際には正規品や中古の本物も多く、掘り出し物もあります。
私は以前、「Single Sound」というお店で中古のiPhoneを買ったことがあります。
スタッフが丁寧で、今でも問題なく使えていますよ。
ただし、極端に安いものは注意!複数店舗を見て比べるのがおすすめです。
5階:静かなアウトレットとアートの空間
4階の喧騒とは一転して、5階は静かで落ち着いたフロア。
ブランドアウトレットやカメラショップが並んでいて、私はここで父へのお土産に一眼レフカメラを買いました。
日本よりも1〜2割安く買えてラッキーでしたが、保証や付属品は店舗によって異なるので注意が必要です。
また、中央スペースでは地元学生の写真展やアート展示もあり、ちょっとした文化体験ができるのも魅力です。
迷子になっても大丈夫!便利なサービスも充実
MBKはとても広いので、正直何度も迷いました。
「さっきのTシャツ屋どこだっけ?」と何周もしたこともあります(笑)。
でも、各フロアには案内板(DIRECTORY)があり、入り口付近ではパンフレットも配られています。
そして、一番便利なのが「MBK公式アプリ」。
フロアマップやお店情報がスマホで簡単に確認できて、本当に助かります!
まとめ:MBKセンターは“なんでもある”夢のような場所
MBKセンターは、ショッピング、グルメ、エンタメ、マッサージ、すべてがそろった“バンコク旅行のオールインワン”スポットです。
私は毎回、「ちょっとだけ寄ろう」と思って来るのに、気づけば半日以上滞在していることもしょっちゅう。
買い物袋がパンパンになるまで楽しんでいます(笑)。
これからバンコクに行く予定の方、ぜひMBKセンターに足を運んでみてください。
お土産選びからグルメ、癒しまで、きっと最高の思い出ができるはずです。